岸隼人 教えたくなる雑学BOTと曙太郎(悲惨)
斎藤です。
本日はこちらについて書いてみます。
こちらで第一弾の動画を見る事ができます。
参照URL
http://岸隼人.net/lp/2/
http://岸隼人.net/lp/3/
http://岸隼人.net/lp/4/
http://岸隼人.net/lp/5/
http://岸隼人.net/mv/1/kasegu/?⇐第一話
http://岸隼人.net/mv/1/live/ ⇐第二話
株式会社Sly
岸隼人の泥棒ビジネス
販売責任者 斎藤大地
中央区日本橋小舟町9-8-4A
TEL:03-3668-9455
info@kishi-hayato.com
まあ以前にも少し触れたのですが
少しこちらでも書いておきますね。
どうも調べたところ
動画に登場するこちらのアカウント。
教えたくなる雑学BOT
動画で公開されていたツイッターアカウントは、
現在はユーザー名、レイアウト、プロフィールも
すべては変更済みです。
現在このアカウントは、下記のようになっています。
曙太郎
https://twitter.com/taro_akebono
同一である事はこちらで分かります。
そしてツイート元のアカウントがこちらみたいです。
https://twitter.com/tokudazei
https://twitter.com/koi_1ove
https://twitter.com/u_cyu_
成り済ましである事は間違いないですが
本当にこの動画内で登場した雑学BOTと
今回の曙太郎が同一であるかどうかも発覚です。
しかしインチキばかりですね。呆れてものも言えないですわ。
岸隼人の情報は危険
Twitter規約
として禁じられています。
有名人になりすましてフォロワーを集め迷惑行為により
広告収入を得ている事になるわけです。
なりすませば
フォロワー数も増えるでしょうが
事実上、凍結の要因ともなります。
モバハチの規約にも触れるのではないかと思います。
モバハチに通用せよ!
さて話は変わりモバハチのアフィリエイト行為について
成り済ましでフォロワーを集め
情報を拡散してアフィリエイトする行為は
モバハチ規約ではOKなのでしょうか?
またツイッターの規約は違反していると
考えられますがこの辺はどうなのでしょうね^^;
いずれにしても今回の岸隼人の発言もその動向も
かなり怪しい部分があります。
既にこういった一般サイトでも問題になっており
今から岸隼人の高額コンテンツにお金を払う事は
危険極まりないと断言しておきます^^
まさに彼の行動全てが 泥棒ビジネスです。
真似しないように気をつけましょう。
それでは斎藤でした。