ツイッターブレイン凍結、アカウント削除、停止の問題を暴露APIキーの問題
斉藤です。
実は以前より紹介していた
こちらのツール。
ツイッターブレインの凍結や停止、削除問題に迫る!
ツイッターブレイン
販売者 株式会社イーブックジャパン
住所 埼玉県志木市幸町1丁目6番58号104
TEL 080-1354-9150
以前にもレビューをしたのですが、
少し追記しています。
現実的に今のところこれといって大きなトラブルは
聞いてませんでしたが
apiキーひとつで運用するので ツイッター側にすぐに停止されます。 他のツイッターツールは連休中にその対策を講じ 登録しているアカウントごとにapiキーをとることでリスク分散しています。 ツイッターブレインはそういう対策をとっていない点で失格。 そして、apiキーを使うツイッターツールが のきなみ停止されて大騒ぎになっている
だそうです。
これにより、僕のレビューがダメだと言われているようです。
僕としては、常にメールチェックしていますが
そんな事は初耳…と言う状態です。
多くのユーザーが
停止されていても全員ではないという事です。
ただ今回のツイッター側の動きとしては
「スパム業者対策」だと思います。
一部の業者の迷惑な宣伝を目的とするツイートさせないように
「短時間に多数のユーザーをフォローした場合」や、
「フォローしている人数に比べ、フォローワーの人数が少ない場合」など
過剰なフォロー行為についてツイッター側は監視しています。
そして恐らく上記のようなものに該当した場合に
APIキーを止めて関連アカウントの停止を行っていると推測できます。
APIキー、ツイッターアカウント凍結、削除、停止の問題
ただ、アカウントを変えて再度APIキーを取得すれば
元通り動きます。
あとはフォロー数とか迷惑行為などですね。
ツイート内容とかにもよると思います。
つまり迷惑と判断されれば個々のアカウントではなく、
そのおおもとであるAPIキーを止めてしまう…という現象じゃないかなーと思いますね^^
フォローツールを利用している人全員が対象にはなっていない
まず日本では、何らかの自動フォローするツールは
2000万人が使っていると言われているようです。
さすがに全て対象となっている事では
無いのが現状です。
ただ唯一言える事は、「迷惑行為と思われないようにする」
これが一番重要なポイントじゃないかな…と思います。
基本的には
フォロー数が2000を超えたら、フォロー数はフォロワー数の1.1倍以内と言う
ルールが存在しています。
ただこれさえ守れば良いって訳でもなく
過剰フォローや迷惑がられるアカウントや
アフィリエイトコードばかりつぶやいているような
アカウント…などなど これらの要素も
確実にあるわけです。
そして今後は、他のユーザーによって
取り締まりが厳しくなるという経緯も確実に出てきます。
後は、ここにツールの仕様がどこまで付いていく事ができるか?ですね^^
これは、現時点では、分からない事です。
その辺については
レビューがダメ!とか1名コメントが届いてましたが
”発覚もしてないような事を書ける筈がない”という事です。
ある意味、コメントを貰った方には感謝します。
ただ、使う人に気をつけて欲しい事は
自分のフォロワーに居るとウザいような行為をする
アカウントの設定やツイートは控える事です。
どういう仕組みでツイッターも動いているのか知りませんが
全ての発端はユーザーの迷惑行為が原因で、
どんどんエスカレートしている事は間違いありません。
ツイッターの監視
↓↓
迷惑アカウント 迷惑行為 過剰フォローで
目を付けられる
↓↓
大元のAPIキーの停止
恐らくこれが原因なのでしょうね^^
再度この辺の見直しは、どんなツールを
使っている人も考えるべきじゃないかと思います^^
では斎藤でした。